美味しい果物がたくさんの上山市。山に囲まれた自然豊かな土地ならではの果樹園やフルーツ狩の施設が豊富です。
- 山形県名物のさくらんぼは日本一の収穫量を誇る!
- さくらんぼ、ラ・フランスなど採れたてフルーツが味わえる果樹園がたくさん。
- 幻のプラム月光の栽培日本一!あけびは9割、西洋梨は6割の生産率を誇る。
目次
かみのやま温泉の名物!くだもの編

山形県上山市の名物となる果物(フルーツ)は『さくらんぼ、ラ・フランス、ぶどう、干し柿』などがあります。
さくらんぼは日本一の収穫量とだけあり、おすそ分けやお土産にもよく持ち寄られる果物です。他にもすももやプラム、りんごなども収穫されていて、様々な果樹園でフルーツ狩りができるので観光地としても魅力的ですね。
『さくらんぼ』収穫時期5月~7月
さくらんぼ生産量日本一の山形県
山形県はさくらんぼの収穫量がなんと日本一。佐藤栄助が生んだ定番の「佐藤錦」や有望種とされている「紅秀峰」を誇り、全国生産量の約7割を占めるまでの「さくらんぼ王国」なのです。
山形県上山市では、名物のさくらんぼ狩りがほとんどの果樹園で楽しめます。山形チェリーランドでは初夏の香、貴美錦、大将錦などのオリジナル品種が、1600円〜2000円でコースによって30分〜90分ほどフルーツ狩りが行えます。収穫の簡単さなどから子連れにも大人気の観光イベントです。

さくらんぼは希少価値が高く、栽培も難しいため比較的高値で売られています。なのでさくらんぼ狩りで好きなだけ頬張れる体験は貴重です!ちょっと贅沢なひと時を過ごしてお腹も満腹に。お土産のみ買って帰ったり、売店で試食することも可能です。
加えて山形チェリーランドでは栽培の難しい最高級プラムの品種「幻のプラム月光」の栽培が日本一だと言われています。糖度抜群でとってもジューシーなプラムは絶品です。さくらんぼが苦手な方は是非お試しあれ。
- 山形県はさくらんぼの収穫量が多く、日本生産量約7割をしめる「さくらんぼ王国」!
- 最高級プラム品種の「幻のプラム月光」の栽培日本一でもある。
名称 |
山形チェリーランド(上
|
---|---|
アクセス | かみのやま温泉駅より車で15分 |
住所 | 〒999-3223 山形県上山市 三上半道路1241−47 |
営業時間 | 8:00~16:30 |
駐車場 | ここに説明文を入力してください。 |
さくらんぼ狩りは粒が小さくてもぎ取り易く、双子型や分裂しているものなど個性的なさくらんぼを見つけるのなど、子供にとっても楽しいイベントです。小さい頃に親戚のさくらんぼ収穫を手伝うイベントが大好きで、熱中して楽しんでいました。果樹園は子連れの方にも人気な観光地です。
さくらんぼは粒が小さく傷もつきやすいので、出荷できるものは一部となってしまいます。そのため出回るものは高価になりやすく、スーパーに売っているさくらんぼも高いイメージですよね。上山市ではさくらんぼを生産する農家さんも多いため、親戚や知り合い同士で出荷できないさくらんぼをおすそ分けしています。
『ラ・フランス(西洋梨)』収穫時期8月~1月
山形県のラ・フランス(西洋梨)は全国シェア6割!

山形県産のラ・フランスは西洋梨としてのシェア率約6割の実績を誇っています。和梨よりもみずみずしくて柔らかい、糖度もたっぷりな西洋梨として知られるラ・フランスは上山市の名物です。貴重なラ・フランス狩は絶対逃したくない!こちらではラ・フランス3個捥ぎ取りで750円から楽しむことができます。
高橋フルーツランドでは県内屈指の栽培技術を誇り、大玉の甘〜いラフランス「オーロラ、マリゲットマリーラ、シルバーベル」などの品種を狩りとることができます。生育期間が長く手間がかかるのも西洋梨の特徴です。
採れたてフルーツのパフェ『HATAKE cafe』

高橋フルーツランドにある『HATAKE cafe』では、とれたてフルーツの特性パフェをはじめとして、農家のおじいちゃんが栽培した新鮮で元気な野菜のお食事なども楽しめます。
- 山形県産西洋梨は全国シェア率6割を誇る!
- 和梨より酸味も甘みも強く柔らかくて滑らかなラ・フランス(西洋梨)。
- 高橋フルーツランドにある「HATAKE cafe」では採れたてフルーツのパフェが味わえる。
名称 |
高橋フルーツランド
|
---|---|
アクセス | かみのやま温泉駅より車で10分 |
住所 | 〒999-3235 山形県上山市阿弥陀地1368−3 |
営業時間 | 8:30~16:00 |
ラ・フランスは西洋梨のことで、とっても甘くて濃厚な味が癖になるフルーツです。和梨はさっぱりした甘みとすっきりした歯ざわりやシャキシャキ感が特徴的ですが、西洋梨は酸味も甘みもマッチして柔らかい歯ざわりとマンゴーのような濃厚な食感が特徴的です。味も濃いためジャムやジュースに加工されたお土産なども多く出回る、人気のフルーツです。山形県では珍しいラフランスジャムやジュース、アイスなど様々なラフランスのアレンジ商品が味わえます。
『ぶどう』収穫時期6月~11月頃

昼夜の寒暖差が大きい気候を生かした栽培ができる山形県は、ぶどう生産量が全国第3位の実績を誇ります。山形県では「巨峰」「高尾」、「ピオーネ」、「安芸クィーン」、「デラウェア」や珍しい「シャインマスカット」まで生産しています。
ぶどう狩りは800円から行えるため、他の果物と比べるとリーズナブル。小規模の果樹園で対応も温かくとっても親切です。フルーツ狩体験が初めてで不安な人にもオススメです。
また、りんご狩も500円から楽しむことができます。
「こんにゃく番所」と「日々蒟蒻(cafe)」

すぐ隣には『こんにゃく番所』があり、上山市名物の玉こんも味わうことできます。他にもこんにゃくを使用したデザートメニューが豊富な『日々蒟蒻cafe』も。3箇所で上山名物を食べ尽くしてみませんか?
- 価格も安く食べやすいことで人気なぶどう狩りも楽しめる!
- すぐ近くにこんにゃく番所があるので食事とデザートもご一緒に。
名称 |
木村観光果樹園
|
---|---|
アクセス | かみのやま温泉駅より車で13分 |
住所 | 〒999-3224 山形県上山市 皆沢1239−5 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
駐車場 | ここに説明文を入力してください。 |
ぶどうは飽きのこないフルーツですよね。つぶつぶで食べやすく、手や口周りを汚さずにフルーツ狩りが楽しめるのも嬉しいポイントです。1総ずつ甘みや酸味も異なるぶどうを食べ比べてみるのもまた醍醐味です。
『あけび』収穫時期8月~10月
全国生産量の9割を占める山形県産あけび

厚い皮に包まれて白くて甘い味の中に多くの種を持つ個性的な果実です。新芽や果実や皮の3種類が食用にされ、つるは細工物にも利用されています。秋ころになると多くのあけびの実が木々に実ります。薄紺、薄紫、ピンク色などバリエーションがあります。
- 山形県産のあけびは全国生産量のなんと9割を占める!
- 実は果実として、皮や新芽も料理として食べられ、つるまで利用されている。
秋ころになると学校への通学路までの道にも、多くのアケビの実が実っていました。生産量が全国9割を占める山形県では栽培も比較的簡単にでき、家庭でも身近に扱われる植物のひとつ。家庭のお庭からあけびの実が落ちてくる光景もよく見かけたものです。
果物として食べられていて、身の部分は白い餡の食感にも似ていて非常に甘美でとろけるような美味しさ。他のどのフルーツよりも甘く柔らかい食感で、初めて食べた時はこんな美味しい果物があったのかと驚いたほどです。しかしタネがたくさん入っていて、少し癖があると感じる方もいるため、好き嫌いも多少別れる果物かと思われます。皮は天ぷらにして、ほろ苦い野菜として楽しまれていました。ポン酢につけて食べると美味しいので、子供ながらにアケビの天ぷらは好物の一つでもありました。
『柿』収穫時期10月~11月
樹上脱渋に成功した庄内柿『柿しぐれ』

山形県の庄内柿最高峰として有名な「柿しぐれ」は「樹上脱渋」という技術で木の上で渋抜きされる。大きめの柿を一つ食べると一日に摂りたいビタミンCを、ほぼ補える栄養価の高さが特徴的です。庄内柿は「平種無柿」という品種です。
山形県の風物詩『干し柿のれん』

そのままでは苦くて食べられない渋柿の皮をむき、干して水分を抜き乾燥させることで甘みが何倍にも増し、和菓子のようにあま〜い干し柿を味わうことができます。
冬になると、オレンジ色の鮮やかな柿が、びっしり吊るされる、山形の風物詩「干し柿のれん」を施設や各家庭の所々で見られます。観光地や旅館などでは干し柿体験ができるサービスも。
柿の収穫から干して加工するなどの工程でほぼ一年中作業が必要なのが干し柿の特徴です。農家の方の真心や愛情がぎゅっと詰まってより甘くなるのでしょうね。
寒い季節になるとまるで紅葉の紅色のように干し柿のれんのオレンジ色が町中を彩ります。城下町から温泉街、閑静な住宅地までそれぞれ干し柿のれんを作っていて、風情溢れる町並みが楽しめますよ。果樹園や一部の施設で時期によっては干し柿のれんの体験を行うこともできます。渋柿を干して甘みがぎゅっと詰まった干し柿は、和菓子のような美味しさで、まさにふる里の味として今でも食べたくなりますね。
おすすめ関連記事
かみのやま温泉の食事処5選【ランチ・ディナー】山形県上山市グルメ
かみのやま温泉カフェ5選【デザート・スイーツ】山形県上山市グルメ
まとめ
いかがでしょうか?上山では美味しいさくらんぼ、ラフランスをはじめとしてぶどう、りんご、プラムなどのフルーツ狩体験が手軽に行えます。果樹園やフルーツランドもたくさん!
寒い時期に訪れた際は、風物詩の干し柿のれんも見逃さないでくださいね!
- 山形県名物の果物はさくらんぼ、ラ・フランス・ぶどう、あけびなど。
- さくらんぼは収穫量日本一を誇る!
- 最高級のプラム「幻のプラム月光」の栽培日本一でもあります。
- 干し柿のれんは地元の風物詩!
関連記事:かみのやま温泉【食材編】名物や特産品まとめ!山形県上山市